急性胃炎とは?
急性胃炎は突然胃の粘膜に炎症が生じた状態を指し、その原因は食べ過ぎ・飲み過ぎ、ストレス、食中毒、感染症、お薬の影響などが挙げられます。
急性胃炎の原因
原因の多くは、暴飲暴食、ストレス、辛いものや香辛料の過剰摂取などです。
その他にも、感染症、抗生物質や消炎鎮痛剤の服用による副作用、食中毒、腎不全や肝硬変などの慢性疾患がきっかけで発症するケースもあります。
急性胃炎の症状チェック
- 食欲不振
- 胃がムカムカする
- 発熱
- 嘔吐・吐き気
急に症状が現れることがほとんどで、潰瘍やびらんが胃の粘膜に生じると下血や吐血を引き起こします。
急性胃炎以外の病気でも似たような症状は起こる可能性は高いため、放置せずに病院で診てもらうことが大切です。
急性胃炎の検査と診断
症状の詳細、既往歴、持病の有無、食中毒やストレス、暴飲暴食など考えられる原因はあるかをお伺いして診断します。状況により、胃カメラ検査を実施する場合もあります。
当院は、診察から検査や診断、それに伴う治療を全て消化器・内視鏡専門医が担当いたします。また、胃カメラ検査では、鎮静剤の使用や鼻から挿入する経鼻内視鏡により検査の苦痛を軽減することができますので、検査が初めてで不安な方も一度当院までお問い合わせください。
慢性胃炎(萎縮性胃炎)とは?
胃の炎症が慢性的に続く状態で、ストレスや塩分の過剰摂取、食べ過ぎ・飲み過ぎ、ピロリ菌感染、継続した鎮痛剤の服用などが原因で引き起こされます。長い期間炎症が繰り返し生じると、萎縮性胃炎を発症して胃の粘膜のひだがなくなり、ただれてしまう場合もあります。
バリウム検査でひだがない状態を発見した場合、慢性胃炎と診断されるケースもあります。
慢性胃炎の原因
慢性胃炎の原因はピロリ菌感染が約8割を占めるとされています。ピロリ菌以外では、ストレス、非ステロイド系消炎鎮痛剤、暴飲暴食などが原因として挙げられ、細菌・ウイルス感染、サルコイドーシス、クローン病などがきっかけで慢性胃炎を発症する場合も稀にあります。
慢性胃炎の症状チェック
- 胃が痛い
- 食欲不振
- 空腹時、食後、夜寝ている時に胸やけを感じることが多い
- 吐き気
- 胃が重い
- お腹が張っている
慢性胃炎(萎縮性胃炎)の検査と診断
今現れている症状の詳細、食生活、服用しているお薬の有無などをお伺いした上で、胃カメラ検査で胃粘膜を観察します。
もし胃の粘膜が萎縮する萎縮性胃炎だった場合、悪化して胃がんになるリスクも高いので、症状がある方は早めに検査を受けて治療を開始することが大切です。当院では胃カメラ検査にも対応しておりますので、気になる症状があれば一度当院までご相談ください。
急性胃炎と慢性胃炎(萎縮性胃炎)の治し方
生活習慣の見直し、ピロリ菌除去、薬物療法で治療していきます。
生活習慣の改善
お薬の服用で症状が緩和しても再発する恐れはあります。そのため、規則正しい生活習慣を身に付け、ストレスを定期的に発散して、再び症状が生じるのを防ぐことが重要です。
脂っこい物やタバコ、お酒、カフェインが多いコーヒーなどをよく飲む方、つい食べ過ぎたり飲み過ぎたりしてしまう方は特に注意しながら日常生活を送りましょう。
ピロリ菌除菌
慢性胃炎の可能性が高い場合、原因の1つであるピロリ菌感染があるかを検査します。検査でピロリ菌感染が判明したら、除菌治療が必要になるので、抗菌薬と胃酸分泌抑制のお薬を7日間服用して頂きます。一次除菌と呼ばれる除菌治療の1回目で、約90%が除菌に成功するとされており、お薬を服用して8週間程経ったら除菌できたかを検査します。
除菌できていない場合、保険で2回目の除菌治療が行えます。1回目と2回目を合わせた除菌の成功率は約98%になります。
薬物療法
胃酸の分泌を抑えるお薬、胃粘膜を保護するお薬などを服用して頂き、症状の緩和を目標にします。