TOPへ

食道がん

男性に多い食道がん

男性に多い食道がん食道の粘膜に発生する悪性腫瘍を食道がんと言い、「扁平上皮がん」と「腺がん」という2種類に分類されます。扁平上皮がんは、食道粘膜の扁平上皮に発生するがんのことで、食道がんを発症した日本人の約9割が扁平上皮がんと言われています。また、食道線がんでは、胃の内容物が逆流して食道と胃の境に炎症が生じてただれてしまい、食道粘膜の扁平上皮が胃の円柱上皮に置き換えられます。この状態はバレット食道と呼ばれるもので、ここから発生するのがバレット食道がんです。
食道がんは少しずつ食道の壁の奥へ拡大していき、がんの範囲によりがんの種類は異なります。食道壁の粘膜の中で留まるのが「早期食道がん」、粘膜下層に拡がったがんが「表在食道がん」、粘膜の深部まで達しているがんを「進行食道がん」と言います。進行食道がんにより、リンパ管や血管にがん細胞が少しずつ拡がっていくと(浸潤)、リンパ節、肺、肝臓、骨など様々な場所に転移する恐れがあります。がんが進行して食道の壁を越えた場合、その周りにある大動脈や気管などにも浸潤する可能性が高くなります。
また、食道がんは女性より男性の方が発症しやすいとされており、50歳を過ぎた頃から患者数が増え、70歳以上になると最も発症する人が多くなります。

食道がんの原因

食道がんは、アルコールの摂取やタバコが発症のきっかけになると言われています。
アルコールを摂取すると、発がん物質であるアセトアルデヒドが体の中に発生します。アルコールを飲むと顔が赤くなる方は、酵素の活性が弱く、アセトアルデヒドを分解しづらい体質で、食道がんになる可能性も高いとされています。また、アルコールの摂取の他にタバコを良く吸う方も食道がんを発症する可能性がかなり高いことが分かっています。

食道がんになりやすい人

  • タバコをよく吸う方
  • 腐食性食道炎、食道アカラシア、バレット食道を指摘された方 
  • 50歳を過ぎた男性
  • 飲酒で顔が赤くなる方
  • 頭頚部のがんになったことがある方

上記に該当する場合、食道がんの発症リスクが高い恐れがあります。今はあまり症状を感じていない方も、病院を受診して胃カメラ検査を受けるようにしましょう。

げっぷは危険?食道がんの初期症状

げっぷは危険?食道がんの初期症状食道がんを発症した場合に現れる症状をご紹介します。
食道がんの初期であれば、目立つ症状はほとんどないので、発症に気付かないまま悪化するケースも少なくありませんが、あえて初期症状を挙げるとしたらげっぷがあります。胃の中の食べ物やガスが逆流を起こして、吐き出されるのがげっぷです。本来なら、食事が終わった後や就寝前の短い時間で出る場合が多いのがげっぷです。そのため、よくげっぷが出る方は、食道がんの症状のサインである可能性があります。何度もげっぷが出て、さらにのどや胸に痛みがある方は食道がんの疑いが強いので、早めに病院を受診する必要があります。
下記は、食道がんが悪化するにつれて現れる症状です。

  • 食欲が減り、体重も減った
  • 食べ物が飲み込みにくい、詰まる感じがある
  • 背中や胸が痛い
  • 吐血・嘔吐
  • 咳、声がかすれる

上記の症状がある方は、速やかに医師に相談するようにしましょう。以前に比べ、食べられなくなって体重が落ちたり、食べ物を飲み込む時に痛みを感じたりする方は、食道がんが悪化している恐れがあります。

女性に多いのどの違和感

食道の異変やのどが詰まる感じといった症状は、30~60歳頃の女性によく現れる傾向があります。不安になって病院で診てもらったが、「特に異常が見つからなかった」、もしくは「逆流性食道炎の可能性がある」などと診断されるケースが多いようです。
胃カメラ検査を受け、内視鏡で粘膜を観察しても目立つ異常が見当たらないので、咽喉頭異常感症と指摘される方もいらっしゃいます。検査を受けて医師に異常なしと言われたら、ほとんどの人は安心し、症状も感じなくなる場合もあります。
ただし、食道がんは初期だと目立つ症状が現れないケースが多く、食べ物を飲み込みづらかったり、のどに異変を感じたりといった症状を感じ始めたら、がんが悪化している恐れがあるので注意が必要です。のどのちょっとした異変を感じ取り、速やかに医師に相談して胃カメラ検査を受けることで、食道がんの早期発見に繋がるケースもあります。

食道がんの検査と診断

機能性ディスペプシアの検査と診断食道がんは、胃カメラ検査とバリウム検査で見つけ出すことができます。
胃カメラ検査は、口か鼻から内視鏡スコープを挿入して、食道、胃十二指腸の粘膜を細かく見て病変を見つけ出します。胃や食道に発生した病気を発見するのに有効な検査なので、検査の最中に病変が見つかったら、組織を採取して病理組織検査を行います。食道がんを早めに見つけるためには欠かせない検査です。
バリウム検査では、バリウムを飲んで食道や胃をレントゲンで詳しく観察していきます。進行してサイズの大きい食道がんを発見するのに適していますが、小さい食道がんを見つけ出すのは難しいとされています。食道がんは悪化するにつれて、潰瘍、隆起、狭窄が食道に生じます。

胃カメラ(胃内視鏡検査)について詳しくはこちら

食道がんの治療

食道がんは進行具合により、治療方法が異なります。
早期の食道がんの場合、内視鏡でがんを切除することも可能で、進行の程度やがんのステージ(がんの大きさ)によって、薬物療法、外科手術、抗がん剤治療、放射線治療を行って治療していきます。
患者様に最も適切な治療方法をご案内してから、治療を開始します。