苦しくない胃カメラ(胃内視鏡検査)
胃カメラ(胃内視鏡検査)は、咽頭、食道、胃、十二指腸の粘膜を、口か鼻から入れた内視鏡の先に付けたカメラで詳しく確認する検査です。粘膜にできた炎症や潰瘍以外にも、がんを発見するのに役立ちます。検査中に怪しい病変を発見した場合、組織を内視鏡で採取し、細かい検査を行ったり、ピロリ菌感染の有無を調べたりできます。
苦痛が伴う胃カメラ検査ですが、当院では鼻から内視鏡を挿入する「経鼻内視鏡」を積極的に取り入れ、鎮静剤を使用することで、患者様のストレスが軽減できるように配慮し、さらに胃カメラ検査を受けやすいと認識して頂けるように努めております。
また、当院では、朝食を抜いた状態であれば当日の検査も可能です。
様々な病気のリスクが高くなる50歳以上の方、健康的な人生を送りたい方、胃と大腸の検査をご検討中の方、ご不安な症状を抱えている方は、お気軽に当院を受診してください。
当院の胃カメラの特徴
特徴1 鎮静剤を使用し、苦痛を軽減した胃カメラ
検査中の苦痛を軽減するには、鎮静剤を用いることがお勧めです。鎮静剤は、患者様の年齢や体型などで使用する量を決定し、点滴で投与します。胃カメラ検査は、麻酔が効き出して患者様がウトウトしてきたら開始するので、苦しさを感じないまま検査を進められます。
このように鎮静剤を用いることで、胃カメラの苦痛を軽減できますが、さらに検査をスムーズに行うこともメリットに挙げられます。正確な検査を行うには、胃の粘膜にあるひだに隠れた死角も隅々まで観察する必要があり、そのために胃の中に空気を充満させなければいけません。この時、胃が膨らむのでげっぷを我慢するために鎮静剤が役立ちます。げっぷしてしまうと、再び死角ができてしまうため、正確に検査できなくなります。さらに、咳こんだり、えずいたりするとその振動が内視鏡に伝わってしまい、安全に検査を進めることができなくなる可能性があります。
検査をスムーズに進めるためにも鎮静剤を使用して、適切な診断に繋げることが重要と言えます。
特徴2 内視鏡専門医による精度の高い検査技術
当院の胃カメラ検査は、内視鏡専門医が担当します。知識が豊富な専門医が精度の高い検査を提供し、正確な診断結果を患者様にお伝えいたします。
特徴3 経口内視鏡・経鼻内視鏡の選択が可能
当院の胃カメラ検査は、口から挿入する経口内視鏡と鼻から挿入する経鼻内視鏡のどちらかをお選び頂けます。事前にそれぞれの検査を分かりやすくご説明いたします。
特徴4 高性能な内視鏡検査システム・洗浄システムを導入
当院では、最新鋭の内視鏡システムを取り入れており、大学病院をはじめとする大きな病院でも採用されているものです。狭帯域光観察(NBI: Narrow Band Imaging)という特殊な紫と緑の光を照射して、血液中のヘモグロビンに吸収されることで粘膜の深部や毛細血管がはっきり映し出される技術と、高精度な拡大内視鏡を併用することで、通常の観察に比べてがんといった病気の疑いが強い病変を発見しやすくなります。また、病変ががんなのか、病変の範囲、深さなどを調べる際も役立ちます。
高性能なNBI拡大内視鏡検査を安心して受けて頂くためには、鎮静剤や鎮痛剤を使用して検査に伴う苦痛を取り除くのがお勧めです。さらに当院では内視鏡専用の洗浄システムを導入し、感染症の予防を行っております。
特徴5 当日検査が可能(朝食抜き)
朝食を抜いた状態でご来院いただける場合、当日の検査が可能です。
消化器症状にお悩みの方や、急遽検査が必要になった方もご相談ください。
特徴6 土曜日も胃カメラが可能
当院は、土曜日も胃カメラ検査に対応しておりますので、平日は来院する時間がない方にも便利です。事前にお電話かWEBで予約をお取り頂いてから、ご来院頂くとスムーズです。
特徴7 同日で胃カメラ検査と大腸カメラ検査が可能
当院では、胃カメラと大腸カメラの検査を同日に実施できます。同じ日に行うと、食事制限や麻酔が1回で済み、検査のためご来院頂く回数も少なくなるメリットがあります。どちらにしても正確に検査は実施できますのでお好きな方を選択ください。なお同じ日に検査したい方は、検査前に医師の診察を受けて頂く必要があります。
特徴8 リカバリー室を完備
鎮静剤を使用して胃カメラ検査を受けた方は、しっかり目が覚めるまでリカバリー室で安静に過ごして頂きます。検査が終わったら、患者様が横になられたままストレッチャーでリカバリー室までお運びいたします。
胃カメラはこのような方におすすめです
- のどに何かが詰まった感じ
- 酸っぱいものが上がってくる
- のどに変な感じがある
- げっぷが何回も出る
- 吐き気・胸やけ
- 胃痛や胃もたれがある
- 胃が荒れている
- お腹の張りを感じる
- 食欲が湧かない、前より食欲が減った
- みぞおちが痛い、お腹の不調
- 黒い便が出る
- ピロリ菌に感染していると指摘された
- ピロリ菌検査を受けたことがない
- ご家族に消化器がんになった方がいる
- タバコやお酒をよく飲む、過去に多く摂取していた
- 40歳を過ぎて胃カメラ検査を受けたことがない
胃カメラで見つかる疾患
- 逆流性食道炎
- 食道裂孔ヘルニア
- 急性胃炎、慢性胃炎、萎縮性胃炎
- 食道がん
- 胃潰瘍、十二指腸潰瘍
- 胃ポリープ
- 胃がん
- 十二指腸がん
- 胃アニサキス症
- ピロリ菌感染症 など
胃カメラの流れ
1お電話またはWEBでのご予約
ご希望の日の前日までにお電話かWEBでご予約をお願いいたします。当日に、胃カメラ検査を受けたい方は、WEBではなくお電話でご相談ください。
2胃カメラ前日
前日の食事
検査の前の日は、夜9時までに夕食を済ませてもらい、食事は消化しやすい食材をお選びください。その後は何も召し上がらずにご来院頂きます。水分摂取は適度に行って頂ければ問題ありません。
前日の内服薬
いつも服用しているお薬は、普段通り飲んで頂いて構いません。
3胃カメラ当日
当日の食事
午前中に検査を受ける方は、検査の日の朝食も絶食してください。午後に検査する方は、検査開始の6時間前まで半分程度の量をお召し上がり頂けます。その後は、来院まで絶食でお願いいたします。検査の1時間前までであればお水、お茶、スポーツドリンクで水分摂取して頂けます。
当日の内服薬
いつも服用しているお薬は、朝起きたら通常通り服用してもらって構いません。ただし、糖尿病のお薬を服用中の場合、検査前は休薬して頂きます。当院までお越し頂いたら、問診表を記入して頂き、医師の診察で詳しい症状や持病などの有無をお伺いします。その後に、胃カメラ検査をご説明していきます。
4問診・検査準備・検査開始
胃カメラ検査を開始する前に、鎮静剤や鎮痛剤を投与します。使用するお薬は患者様のご希望で選ぶことができます。検査にかかる時間は10~15分程度です。疑わしい病変が見つかった場合、その場で組織を採取します。
5検査終了・結果説明・お会計
鎮静剤を使用した方は、しっかり覚醒するまで安静にして頂くため、30分程度リカバリー室で休憩してもらいます。その後で、検査で撮影した画像を使って検査結果をお伝えします。患者様にご理解頂けるように丁寧に説明しますが、何か分からない点がある場合はお気軽にご質問ください。生検やピロリ菌感染の有無は、1週間程度で結果をお知らせいたします。
注意事項
- 検査には、締め付けの強い服装やベルトなどはお控えください。
- 内服薬を服用している方は、お薬手帳か内服するお薬をご持参ください。
- 検査が終わって1時間程経ちましたら、食事をお召し上がりください。
- 生検(組織を採取する検査)をした場合には、検査当日の飲酒はお控えください。
- 鎮静剤を使用した方は、検査当日の車、自転車、バイクの運転は禁止させて頂きます。病院にお越しになる際、お帰りの際はご自身以外の運転、もしくは公共交通機関をご利用ください。
- 経鼻内視鏡の検査を受けた場合、検査が終わってから強く鼻をかまないようにお気を付けください。
胃カメラの費用
内容 | 費用(3割負担の場合) |
---|---|
初診料 | 約1,000円 |
胃カメラ検査 (薬剤料含む、検査のみ) | 約4,500円 |
胃カメラ検査 (薬剤料含む、検査+生検) | 約8,500〜15,000円 |
合計 | 約5,500円~16,000円 |
※1割負担の方は、上記の3分の1の金額になります。
※検査の内容により、上記の金額が変わってくる場合もあります。
胃カメラのよくあるご質問
胃カメラ検査は当日でも受けられますか?
検査の枠が空いていれば、当日でも検査可能です。また、突然の腹痛に襲われた場合も、胃カメラ検査を実施するケースもあります。
なお、胃カメラ検査の当日は、お食事は摂らずにお越し頂きますので、詳細などはお電話でご相談ください。
胃カメラ検査とバリウム検査の違いを教えてください。
胃カメラ検査は、カメラが付いた内視鏡を挿入して咽頭・食道・胃・十二指腸の粘膜に異常がないか観察する検査です。粘膜の炎症や潰瘍、がんといった病変を見つけるのに貢献します。
バリウム検査は、バリウムを飲んだ上で、X線を当てて影になった胃の中を観察する検査です。病変がある部位、種類、範囲などの条件から、発見が難しいケースもあります。バリウム検査で病変を発見した後に、胃カメラ検査を実施してより詳しく観察することが必要になります。
えずきやすいので、胃カメラ検査を受けるのが怖いです。
歯ブラシなどを口の奥にいれてもえずいてしまう「嘔吐反射」が起こります。これを軽減するためには鼻から内視鏡を挿入する「経鼻内視鏡」がお勧めです。また、鎮静剤を一緒に使用することで、眠っているような感覚のまま検査を進められるので、嘔吐反射も軽減できます。当院は、患者様の苦痛を取り除くために、経口・経鼻から検査方法をお選び頂け、鎮静剤のご用意もありますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
胃カメラ検査は、授乳中も受けられますか?
授乳中の方でも受けて頂けます。ただし、検査では麻酔などを使用するので、検査が終わって2日間の授乳はお控えください。
保険を使用して胃カメラ検査を受けられますか?
通常であれば、保険を使用できます。ただし、医師が胃カメラ検査は必要ないと判断し、患者様自身が検査をご希望されるケースに保険は適用されません。