TOPへ

胃もたれ、胸やけ、吐き気

胃・胸がムカムカして気持ち悪い…

吐き気や胸やけが起こるのは、様々な原因が考えられます。短い時間で治まるものもありますが、病気が原因で起こる場合もあります。

  • 吐き気、嘔吐
  • のどの不調、咳
  • 呑酸
  • 胸やけが治まらない
  • よくげっぷが出る
  • 胃の張りを感じる
  • みぞおちが痛む
  • 胸に不快感や違和感がある

上記に一つでも当てはまる方は、早めに当院を受診して頂くことをお勧めいたします。

胸やけと胃もたれの違い

胃もたれと胸やけは消化管の症状として似ており、間違える方も少なくないでしょう。
胃もたれは、長い時間胃の不快感が現れます。
一方、胸やけはのどからみぞおち辺りにじりじりと嫌な感じを覚える症状を指しています。胸やけは、胃の中の食べ物や胃液が逆流して食道粘膜が荒れて炎症が起こると現れる症状です。

胃もたれ、胸やけ、吐き気の原因

胸やけは、胃液や胆汁(腸液)が食道に逆流することで症状が現れ、胃もたれや吐き気は胃の消化機能や運動機能に異常が発生することで症状が現れます。その原因は様々あり、細菌・ウイルス感染(食中毒など)、逆流性食道炎、胃炎、食べ過ぎ・飲み過ぎ、胃・十二指腸潰瘍、胃がんや食道がん、服用中のお薬の影響、ストレス、加齢、自律神経の乱れ、女性ホルモンのバランスの乱れなどが挙げられます。
他にも便秘や手術を受けて腸菅の癒着が起き、大腸の機能低下によってガスや便の排泄がうまくいかなくなることで、胃の内容物が腸に送られにくくなることなども原因として考えられます。
このように様々な病気が原因である場合もあるので、原因を特定するためにも、胸やけ、胃もたれ、吐き気を感じる方は、我慢しないで早めに当院までご相談ください。

胃もたれ、胸やけ、吐き気が起こる病気

逆流性食道炎

胃の中の食べ物や胃液が逆流し、食道粘膜に炎症が生じる病気です。発症すると、胸やけ、吐き気、のどの違和感、みぞおちの痛み、呑酸、咳といった症状が現れます。

詳しくはこちら

食道がん

食道にできるがんで、飲酒やタバコが最も多い原因です。また、浸潤や転移するリスクが高いのが特徴でもあります。吐き気や胸やけ以外にも、胸・背中の痛み、体重減少、咳、声がれ、食べ物が飲み込みづらいといった症状が現れます。

詳しくはこちら

胃・十二指腸潰瘍

鎮痛剤(NSAIDs)やピロリ菌感染の影響で、胃・十二指腸の粘膜がただれてしまう病気です。吐き気・胸やけ、空腹時や食後のみぞおちの痛み、貧血、背中の重苦しさ、黒色便といった症状が現れます。

詳しくはこちら

機能性ディスペプシア

胃の不調が長く続いているのに、検査しても病変などが発見できない場合、機能性ディスペプシアと診断されます。胸やけや吐き気、少量しか食べられない、食後の胃もたれ、げっぷ、みぞおちの痛みといった胃の不調が現れます。

詳しくはこちら

胃がん

胃がんを発症する最も多い原因はピロリ菌感染と言われており、胃がんにかかった多くの人はピロリ菌感染を起こしています。その他の原因として、タバコ、塩分の過剰摂取などが挙げられ、胃がんの初期は目立つ症状がないのが特徴です。症状が進行するにつれ、食欲不振、みぞおちの痛み、胸やけ、吐き気などが見られるようになります。

詳しくはこちら

便秘

毎日排便しているが残便感がある、排便が3日以上ない状態が便秘とされています。大腸がんといった病気の症状として便秘になっているケースもあるため、他に吐き気、胸やけ、下痢などの症状が伴っている方は、早めに病院で診てもらいましょう。

感染性胃腸炎

ウイルス・細菌感染によって、胃腸や全身に症状が現れるのが感染性胃腸炎です。下痢、吐き気、嘔吐を中心に、発熱、胸やけ、腹痛といった症状が現れる場合もあります。

腸閉塞

別名「イレウス」と言い、腸管で内容物が詰まったり腸の運動が低下したりして便が詰まってしまう病気のことです。ガスや便がうまく排泄されなくなり、吐き気、嘔吐、下腹部の張り、痛み、胸やけといった症状が現れます。

胆のう炎

胆のうの出口に胆石が詰まることで炎症が起きた状態です。その他に細菌感染も原因になります。
発症すると、主に背中の痛みや右上腹部の痛みが起こり、他にも胸やけや吐き気、嘔吐が起こる場合もあります。

胆石症

胆石症は、胆のうや胆管で、胆汁が石のような塊になった結石(胆石)が生じる病気です。胆管に胆石が詰まることで、吐き気・嘔吐、右上腹部の強い痛み、発熱、胸やけ、黄疸などが見られます。

膵炎

胆石やお酒の過剰摂取によって急性膵炎を発症し、突然、吐き気・嘔吐、発熱、みぞおちから背中にかけての痛み、食欲不振、胸やけなどが見られるようになります。慢性膵炎の場合も同じような症状が現れますが、急性膵炎より軽度です。

吐き気などの消化器症状はコロナの可能性も

吐き気などの消化器症状はコロナの可能性も新型コロナウイルスは症状が軽い場合は、咳、発熱、味覚・嗅覚障害、鼻水、咽頭痛といった風邪のような症状が現れます。症状が酷くなると肺炎で呼吸不全を引き起こし、命に危険が及ぶ可能性が高くなります。その他にも感染することで様々な症状が現れ、最も多いのは消化器の症状です。かかった人の15~50%に下痢、吐き気・嘔吐、腹痛、食欲不振などが現れ、中でも40%の方が下痢を訴えたというデータもあります。
また、腎臓や肝臓障害が伴う方もいらっしゃいます。

胃もたれ、胸やけ、吐き気の検査と診断

問診で詳しい症状や内服歴、既往歴、検査歴などをお伺いし、血液検査、胃カメラ検査を行います。また必要に応じて、エコー検査を行い、胆のう、肝臓、すい臓を調べる場合もあります。大腸に問題があるとされる方は、大腸カメラ検査で調べていきます。

胃もたれ、胸やけ、吐き気の治療

胃もたれ、胸やけ、吐き気は、それぞれの症状に合わせた治療を行って改善を目指します。症状の原因を特定し、正しい治療を受けることが大切です。

ピロリ菌の除菌を行う

ピロリ菌の除菌を行うピロリ菌感染がある場合、除菌治療が必要です。抗生物質や胃酸の分泌を抑制するお薬を服用して頂き、ピロリ菌を体内から除去していきますが、除菌が必ず成功するとは限りません。除菌できなかったときは、服用するお薬を変更して再度除菌治療を行います。

胃を保護するお薬で胃粘膜を修復する

胃粘膜の炎症は、胃を保護するお薬で胃粘膜の修復を図ります。また、血流を促進して粘膜の形成をサポートするお薬を使用することもあります。

胃酸抑制剤を使用する

胃酸の分泌が多い場合、胃酸を抑制するお薬を使用します。
お薬の種類は様々ありますので、胃酸を抑制する効果の程度と症状に合わせて、適切なものを使用します。

吐き気止めを使用する

吐き気があるときは、吐き気止めを使用して一時的に症状を抑えていきます。
ただし、吐き気の原因を治療しないと、再び吐き気が起こる可能性があります。